• 2025年10月9日

中葉舌区症候群(SBS: Middle Lobe and Lingula Syndrome)のレントゲン(X-p)

中葉舌区症候群(SBS: Middle Lobe and Lingula Syndrome)とは、右肺の中葉と左肺の舌区に、無気肺(肺の一部が虚脱した状態)や慢性的な炎症が起きたことによって生じる一連の症状です。主症状は「頑固で多量の痰」と「血痰」で、その他に慢性的な咳嗽、発熱、胸痛などがみられることがあります。

レントゲンを見るときは以下の項目に注意してみています。

中葉または舌区の陰影
胸部単純X線で、右肺の中葉または左肺の舌区に陰影が見られます。

該当部位の縮小
側面像やCTで、中葉または舌区が縮小している所見が確認されます。

シルエットサイン陽性
正常な構造物と病変の境界が見えなくなる「シルエットサイン」陽性となることもあります。

本症例のレントゲンでは、右中肺野の浸潤影が明らかです。

右2弓、左4弓(心臓と接した舌区)とシルエットサイン陽性の浸潤影も認めます。

以上から、中葉・舌区病変→中葉舌区症候群(SBS)を最も疑いますが、NTM感染も否定はできません。精査に進みます。

※一般的に

浸潤影:SBSが多い

粒状影:NTMが多い

上記特徴を有します。CT画像で精査、喀痰検査で鑑別していきます。

柏五味歯科内科クリニック

ホームページ